どうもお勉強ラッパーCo.慶応です。
前澤社長の100万円企画当選したことで、年始からとても良いことが続いています。
この当選を通じて、改めて僕が気付いた重要な点をまとめます。
すべての人に共通することなので、ぜひ今後の参考にしてほしいな。
気付き① 日頃から行動してないとダメ
前澤社長の企画を見た時、みんなはどう感じただろうか?
ZOZOTOWN新春セールが史上最速で取扱高100億円を先ほど突破!!日頃の感謝を込め、僕個人から100名様に100万円【総額1億円のお年玉】を現金でプレゼントします。応募方法は、僕をフォローいただいた上、このツイートをRTするだけ。受付は1/7まで。当選者には僕から直接DMします! #月に行くならお年玉 pic.twitter.com/cKQfPPbOI3
— Yusaku Maezawa (MZ) 前澤友作 (@yousuck2020) January 5, 2019
この企画を見てから、「〜にお金を使おう」とは僕は考えていない。
むしろ、この日までに2019年の活動内容(#教科書のラップ化)はFIXの状態であったのでTweet見た瞬間に自然とこの活動資金に使うと言えた。

さらっと、#教科書のラップ化 と言ってるように感じる人もいるだろうが、
実はこの目標を考えるのも2018年夏頃から1-2ヶ月ずっと自己分析をやった上で決めた方針。
単純にお勉強ラップを作ってても、前に進んでるのかよくわからないから、
みんなを巻き込めるようなストーリーを作る必要がある。
そんな悩みの中、数々のボツ案を出しながらたどり着いた企画なのだ。
<ちなみに下記がその他のボツ案>
・全国の公立中学校を車で周り、校門の前で路上ライブ
→9,479校あり、お爺ちゃんになっても周ってそうなためボツ
・お勉強ラップ THE MOVIE を作る
→映画まだ撮れないし、YouTubeとの差があんまりなくやるのは今じゃないためボツ
・お勉強ラップミュージカルの舞台開催
→周りに舞台関係者少ないから、成し遂げることに対しての要する時間が釣り合わないためボツ
・ラップの国を作る(ガチな国)
→意味不明なためボツ
などなど。結構ダメな案たくさん出しながら考えた上での企画なんです!
#教科書のラップ化
ぶっちゃけ1人で奥多摩に自分探しの旅にも出た時もあった。
夜通しこんなくだらないことを考えてたわ!
“時が来たら考えて行動するんじゃなく、日頃から考えて行動しておく”
by Co.慶応(コケオ大学校長)
気付き② 行動してると未来へつながる
2018年は何が正解かも分からない中、とりあえず色々手を出した。
周りから、「何やりたいか分からない」「コケオ大丈夫か?」みたいことも多々言われた。
今思うと、そういう声を全無視してよかった。
嫌だったけど、そういう人とは距離も置いたりもした。
そんなこと言われてこっちが行動辞めてたら、少なくとも今の状況はない。
突如コケオはこんなtweetを去年10月にしてw
そして、”芸人Twitter選手権”なるものを始めた。
第1回は”いいね数”勝負。詳細はこちら→
マジだから!SNS企画開始! – Co.慶応 の『コケオ大学』
第2回は”フォロワー数”勝負。詳細はこちら→
【罰ゲームは1人箱根駅伝!!】平成最後のフォロワー1万人企画!! / 壮行会実施後整理 – Co.慶応 の『コケオ大学』
結果、この第2回の勝負には負け、僕は2019年1月2-3日で1人箱根駅伝をした💦
でもこのフォロワー数勝負の時だ!
どうやれば増えるか、WEB上を漁りまくってたらこのページを見つけた。
すごい分かりやすく整理されてるので是非見て欲しい。
そして、この記事を書いてるるってぃさんも気になってフォローした♪

そしたら、その後 るってぃさんから結構SNS界隈の情報が流れてきて…
前澤社長のこの企画も知った!!!
プレゼント企画とか色々見てきたけど、個人の懐から100万円を100名は攻撃力が過ぎるだろwすげぇw#月に行くならお年玉
— るってぃ/プロ無職 (@rutty07z) January 5, 2019
ぶっちゃけここまでの一連の行動がなかったら僕は企画にすら気付いてなかったかもしれない。
そして、るってぃさんのつぶやきからSNSの流れにちゃんと乗らないといけないってのを学び。
こういう系の企画に初めて乗っかってみた。
“未来へつなげるためには、どんな行動も無駄と思わずやりきる”
by Co.慶応(コケオ大学校長)
あとお願いだが、今後周りに行動起こしてる人がいたら
「マイナスな発言をするのは本当に避けてほしい」
結構強くお願いしても、絶対に浴びせられるんだが💦
でも可能な範囲で頼む!!!
負のスパイラルに入るだけだから!
気付き③ 見てくれてる人はいる
僕は周りを絡めるのが本当に苦手。
過去の知名度だけで生きてて、全然惹きつける力ないんだ。
どう惹きつけるかって考えてたけど、何周もして無理だから、結局目の前の作品作りに専念することにした。
作ってる間も、全然評価は低い。。。
ぶっちゃけ今でも低いと思ってる。
YouTubeとか最近1万回、再生されないし。
でも!
見てくれてる人はいる!

前澤社長もそうだったけど、コケ大生やコケ中生を始めとするフォロワー、視聴者など!
反応は少ないかもしれないが、オープンに発信続けていれば誰かしらは絶対に見てくれてる。
だから、今後も落ち込んだ時もそれを思い出して頑張る!
“1人でも見てくれる人が、いれば頑張れる”
by Co.慶応(コケオ大学校長)
まとめ
こんなことを思った。
2018年は結構凹むときもあった、2019年は箱根駅伝スタートでえぐかった。
でも今回の件少なくとも、ちょっと報われて、前向きに2019年の目標へ向けて動ける!
当然、教科書のラップ化っていっても問題はいくつもあって、まだ完成系が僕も見えてない。
多くの困難もぶち当たると思う。
分かってる。
でもこの時の気持ちを忘れないようにするため、ブログにまとめる。
みんなも参考にしてくれれば嬉しい。
そして、よかったら、一緒にコケ大生になって「教科書をラップ化」してみない?
by Co.慶応(コケオ大学校長)
詳細はTwiter追ってね。
———————————————————————
世界一大きな学校の校長を目指すコケオ!
生徒募集中!!♪

コメントを残す