どうもお勉強ラッパーCo.慶応(@Co_Keio)です。
2019年の僕のメイン活動は「#教科書のラップ化」
中学1年生5教科分の教科書を丸ごと、エンターテイメント性の高いお勉強ラップにする。
※既に僕一人では本当に無理そうなスケジュール。一緒に作るコケ大生募集中
コケ大生(大人とTwitterで)とコケ中生(学生とYouTubeで)とそれぞれいくつもの項目がラップ化へ向けて動いてる。
そのうちの一つ、コケ大生と作り始めた「理科の物質ラップ(仮)」について本日記載。
物質ラップ(仮)とは
物質ラップ(仮)は中1理科の教科書
2.身のまわりの物質 の 第4章「物質の姿と状態変化
部分をラップ化した曲の仮タイトル。
内容は既にコケ大生のまきたん。がまとめてくれてる。
これ、あらためてすごくない?


僕はこれを「ファクトの洗い出し」と呼んでる。
これが結構重要な部分でもあるから、まきたん。のようにわかりやすく、見やすくまとめられると本当に嬉しい。
まきたん。には1コケオポイント贈呈しました。
どうやってラップ化するか?
参加を表明してくれてる人のやる気がすごいので、先日これの最初の部分のリリック募集をしてみた。
こんな洗い依頼にも関わらず、何人もリリック書いてくれて本当にありがとうございますm(_ _)m
どれも素晴らしい!
ただ、やっぱり自由度が高すぎるのか、そのまま作品に使うとなるとその後の100小節近いリリックと干渉しそうな気がしてしまった。
制約は多すぎない方がいい。ただし、自由度が高すぎてもダメ。
難しいところだ。
ほんと、ここらへんは試行錯誤を今年繰り返していくと思う。
自分がリリック書くのは今までやってきたからできるけど、みんなに書きやすいようにデザインするノウハウはまだない。早めに培う。
そのように感じたのでツイッターですぐつぶやいた。
ただこれだけ見ても、わかりずいので、この部分を!
本日のコケ大生配信(twitter)で解説しようと思う。
ラップ初心者やものごとの整理の仕方に困ってる人なんかは参考になる内容だと思うので、ぜひ本日22時〜見てね!
こちらの僕のTwitterアカウントでやっていく!
それでは、ライブ配信までは膝小僧お仕置きストしんぺーさんのお笑いライブに顔出してきます♪
膝小僧さんとは一緒に#1人箱根駅伝をした仲。
あれはえぐかったなぁ〜。まだ1ヶ月経ってないという現実w
その時のブログも細かくまとめてあるので、よかったらどうぞ↓
コメントを残す