どうもお勉強ラッパーCo.慶応です。
今年は中学1年の教科書のラップ化へ向け奮闘中!
コケ大生(大人)とは現在、理科の”物質”についてのラップを制作中。
昨日、Twitter生配信で議論。内容を整理する。
タイトル
個人的に迷っていたタイトル。
「何がいい?」って言っても答えづらいだろうから3案用意。
- 物質ラップ
- 物質の姿と状態変化ラップ
- 町工場ラップ
この3案以外を希望する場合は、その他としてオリジナル案を募集してみた。
結果、わずかな差で!
物質ラップ!!
これで決定。やっぱりお勉強ラップだから、変にひねるより1か2のようなストレートな名前がいいとのこと。
ぼくもとても同意。
3は設定を踏まえたタイトル案だったからね!
2は教科書のセクションのままの名前。これも人気だったけど、1、2票差で①の「物質ラップ」に!結果、これがいいと思う。
設定
物質ラップの設定は下記の通り!
『町工場で新入り相手にオラオラ系先輩がラップで物質(鉄とかプラスチックとか)について教える』
こういう設定の認識はとても重要。
だって、歌詞を考えるときでも、そのキャラ設定に合ってるかが判断基準になるから。
先輩キャラのイメージ、新入りのイメージは一応コケオなりに生配信で表現してみた。
要チェケ。
衣装
コケ大ラップサークルのみんなとはTwitterのクローズドDMで事前に意見をもらってた。
その結果、「つなぎ」がいいんじゃないかと。
※作業着だと、モンスターエンジンさんの鉄工所ラップのままになる懸念もあり。
では、どのような色がイメージに合うか聞いてみた!
結果…
- 濃い緑
- 茶と黄色の間的な
- 金銀しましま
など意見いただきました。
ここから読み取るには、「地味系の原色カラーあり」ということでしょう。
なので、それらしきものをメルカリで探して買う。
トラック
トラックメイカーの秀くんからラフのトラックをGET!
こちらは、生配信内で流してるので、興味ある方聞いてみてください。
JPopというより、HipHopテイストに近いものにしてもらった。
他の曲とも差別化されるので、個人的にもとてもいいと思う!
リリック
こんな雑に歌詞制作をお願いして、本当に申し訳なかった。
これで反省したので、この日お勉強ラップ制作のポイントについて少し解説。
あくまで過去いくつものお勉強ラップ作ってきた僕の持論。
ポイント
- 重要単語で韻を踏む
- 強調したい単語は後で押韻
- 韻を踏むことばかりに固執しない
- 分かりやすさ重視
こんなところ。
これを踏まえて、今回のお題(物体と物質)部分を歌詞構成すると、こう!

重要単語は「物体」と「物質」。それらで押韻。
そして、その単語を後ろで韻踏むように配置。
あとは、無理やり韻を踏んだりせず、分かりやすさ重視で構成。
1、2小節を書くと、

おらおら系兄ちゃんのラップなので、こんな感じでどうだろうか?
韻的には「くらい」と「物体」で韻踏むくらいだがシンプルで分かりやすくないだろうか?
これと同じように3小節目を考えてもらうのを宿題にした。
単純に浮かばなかったからw
宿題
本日の宿題は2つ!
- 歌詞制作。(5.歌詞の部分参照)
- 声出演者募集(新人役)
少しずついろんな人と絡んでいき、みんなでこの #教科書のラップ化 を完成させなければならない。
その第一歩でもある。
最初はラップする必要ない。
ただ、新人になりきり、「えっ、できないです。。。」とか「だるくないですか?」的な声をいただければ幸い。
生配信では言い忘れた!
声をいただく場合は、権利関係はこちらに一任してください!
YouTubeあげたり、ネット公開、さらには書籍化やDVD化を将来的に想定してるんだけど、「〜で使われるのは嫌だぁ〜」とかが後々あるとせっかくの作品が日の目を浴びることなく埋もれてしまうので。
さすがにそれは避けたい。
ただ、当然名前などは掲載させていただくので、
後世に残る教科書の一員にはなれる!
たぶん、最初の方でこうやってみんなとコラボが簡単にできるというのを見せちゃえば後からの作品は問い合わせが多くなるかもしれない!
最初のうちにやってみませんか?
新人役なので、男女問いません!
役にハマる方、大募集!!
コメントを残す