どうも、お勉強ラッパーのCo.慶応(@Co_Keio)です。
ZOZO前澤社長のお年玉企画に当選して100万円ゲット!
僕は、それを#教科書のラップ化 に全額使用することを宣言し、動いてる。
#教科書のラップ化
中1の教科書5教科(英国数理社)の教科書を全てラップ化する!
なんどか区分を整理し直しているが、現時点ではこんな感じ。

46曲でとりあえず、作り切ろうという考え。
ただ、自分一人では到底無理なので、委員長制を敷いて進めてる。
要は、全体マップングのうち、どこか自分が主として進めてくれる委員長を募集して、やる気ある方に主導してもらい、コケオはサポート側につかせていただいている。
お勉強ラップを丸ごと作ってくれる委員長!募集中!!
#正負の数ラップ はコケオが委員長
この中で僕が委員長と務めるラップの一つが、数学の #正負の数ラップ。
これは、コケ大ラップサークルで取り合えげながら、コケ大のみんなと制作進めている。
コケ大ラップサークルは毎週日曜日22時〜からTwitter生配信実施。
昨日、進めた内容を整理する。
全動画はこちら⬇︎⬇︎⬇︎
議論内容
- 曲全体構成案の発表→フィードバック
- リリック制作(頭の体操)
- 正と負のキャラクターの名前
- 面白ポイント作れないか?
ざっくりこんなところ。
曲全体構成案
設定は既に決まっており、リア充(正) vs 非リア(負)のラップバトル
これを後世に落とし込んだ。
正負の数ラップ(仮)
<前奏>
プラス おっ!マイナスじゃ〜ん。何してんの?
マイナス (小声で)正負の数についての勉強。負の数はわかるんだけど、正の数について分からなくて。
プラス は?正の数の方が簡単じゃ〜ん。
マイナス いや、負の数の方が簡単だよ〜。
プラス 正の数だよ!
マイナス 負の数だよ!
プラス じゃあラップ対決だ!
マイナス ラップ???
<スクラッチ音> ※このあとサビを入れるか検討中
<ラップ8小節>
プラス ・正の数
・0より大きい
・自然数(正の整数)
・プラス
・正の方向(数直線上で右の向き)
<ラップ8小節>
マイナス ・原点
・負の数
・0より小さい
・絶対値
・負の方向(数直線上で左の向き)
<ラップ8〜16小節>
プラス ・加法について
(加法の交換法則、加法の結合法則)
<ラップ8〜16小節>
マイナス ・減法について
(符号を変えて対応など)
<サビ前ラップ4〜8小節>
プラス+マイナス ・考え方によってはほぼ同じだな!仲良くしようぜ!
<サビ 8小節>
プラス+マイナス ・正と負
・正負の乗法・除法!
<ラップ16小節>
プラス+マイナス ・正負の乗法・除法!
(一緒に正負の乗法・除法の計算方法について歌う)
(8小節ずつくらいなイメージ)
<サビ 8小節>
プラス+マイナス ・正と負
<ブリッジ> ・累乗
・指数
・平方(Hey Ho〜?)
・立法
<サビ 8小節>
<終奏>
リリック制作(頭の体操)
がっつりリリックではなく、簡単な練習として1個考える♪
『正負の数(えうおあう)』の5文字で韻踏めるワードを考える
バトルって設定だから、それに合う「ベスト」とか「敵」とか使いやすい。あとお勉強だから「テスト」とかもいいね。
たぶんこれらのいくつか取り上げて、サビの歌詞構成すると思います♪
正と負のキャラクターの名前
ぶっちゃけ、僕がこの日一番話したかったのはここ!
今回はキャラクターといっても実写コケオ演じる系で考えてるので、ゆるキャラみたいな名前は避けたい。の一方、聞いた人がすぐに!
『あっ、これは正のキャラだから●●って名前なのね』ってなるような名前をつけたい。
正は「正(ただし)くん」とかでもいいよね?
ただ、そうすると負がしっくりくる名前にならない。
実写だから実際にありそうな名前にこだわってる自分がいる。そんなあだ名で呼ばれてるやついないだろ〜!を避けたく。。。
上記の中から選ぶかもですが、もしこんなの思いついた!ってかたはコメント欄にお願いします!⬇︎
面白ポイント作れないか?
こんな粗い問題提起で申し訳ない!w
こんな中でも意見くれるコケ大生に感謝
ゼロくんが多かったかな。コケオ校長は3人目の役を自分でやらなきゃいけないから渋ってましたw
さて、どうなるかなw
最後に…
こんな感じで、制作中のものを何かしら取り合げてみんなで議論しながら進めている。コケ大(Twitter)の方で3個進めてて、コケ中(YouTube)でも2個進めてる。
それでも!遅い!
2019年中に一曲作ってくれるだけでも助かります!
必要なのはやる気のみ!
我こそは!というかた!
重ねてになりますが、
お勉強ラップを丸ごと作ってくれる委員長!募集中!!
本日のコケ大給食
3/4(月)
●さわらの照り焼き
●やまとまなとしめじのおろし煮
●にゅうめん
●ご飯
●牛乳

コメントを残す