どうも、お勉強ラッパーのCo.慶応(@Co_Keio)です。
今年は中学1年生の教科書(5教科)をラップ化するプロジェクトに専念。
そんな中で、1曲も進んでいない教科がある。
国語!!!!
国語のラップ化はなぜ悩む?
過去に僕が国語でラップを作ったのって「四字熟語ラップ」くらいではなかろうか?
なぜ、国語のラップ化が難しいか?
その答えはこれに尽きる。
単純な暗記ではないため、ラップとの相性が悪い
やっぱり、ラップは文章で伝えるより単語でポンポン言っていく方が相性がよい。
したがって、過去の四字熟語ラップでもお勉強にしやすい「四字熟語」というテーマを選定した。
#教科書のラップ化 では教科書の該当箇所をラップにしていくので、テーマは選べない。
では、どうするか?
救世主あらわれる!
最近は、コケ大、コケ中生の方が頭が柔らかい。
お世話になりっぱなしであるw
この曲はコケ中(学生)と一緒に週次のYouTube生配信で進めることした。
そして、先週直球でコケ中生に宿題として出してみた。
宿題:国語ラップに入れるお勉強内容何がいいと思う??
さすがに、聞き方が粗いので多くは返ってこなかったが1人救世主が!
SHIONくん✨

これ、途中からにしているので、本当はこれよりももっと多い文章で提案してくれた!
2020年の大学入試改革まで見据えてるとかすごくない?w
かっこい文章だったな〜!
この提案に惚れ込んだので、即採用!!!
※SHIONくんに1コケオポイント贈呈✨
教科書のこのページにフォーカスをあてて作ってみるという案。

たしかに接続詞のあとに重要なことがくるって「出口」さんの国語本で習ったかも。
救世主サンキュー!SHIONくんは#戦国MCバトルでも1回戦勝ってたし、トラック作りも始めてるし、センスあるなぁ〜。楽しみだ🎶
それだけで終わらせない!
これだけもいいんだが、やっぱり#教科書のラップ化 を名乗ってる以上、もう一歩教科書に寄り添った方がいい!
ってことで!
中1新出漢字全部入れます!
ここまでやれば、教科書のラップ化 と言い始められるのでは?
全部っていっても国語で7曲近く作るで、それぞれのセクションで新出漢字を入れる。
漢字は教科書の最後の方にまとまってる。
今回はこの「飛べ かもめ」から「オオカミの見る目」の前まで!


該当範囲の漢字 と 重要な接続詞 を入れたまとまるのある曲を作り上げる!
このセクションはこれでいこうと思う。
そして、怠け者のコケオが今日出した宿題。
宿題:該当漢字を見て、どんなストーリー・内容の曲にできるかを提出。
もはや、コケ中生頼み。。。w
でもそれくらい一人一人がもう才能持ってるから。
だったら、それをベースに広げていく方が楽しいじゃん。
出来上がりまで見届けCo.!!
本日のコケ大給食
3/6(水)
●ソフト面
●カレーメン
●もやしとハムのあえもの
●牛乳
●はくさいのスープ→昨日の残りサービス

国語って古典もありますよね…
古典の範囲はもちろん古典やるよー♬
SHIONくんの意見が気になってたから見れて嬉しいです!
SHIONくん中1って言ってたけど、、、本当に中1!?
こんなに頼もしいコケ中生徒がいてめっちゃ嬉しい!
by匿名
うーむ、たぶんあの方のコメントだろーなー笑笑
コメントあざますっ!(≧∇≦)