どうも、お勉強ラッパーのCo.慶応(@Co_Keio)です。
本日、行ってきました!確定申告!
僕は2018年5月までは会社員をしてて、その後はお勉強ラッパー?YouTuber?芸人?みたいなフリーランスになったので、同じような境遇の方はご参考に。
そして、確定申告していない方も、これからの複業(僕はあえてこう書きたい)時代は全員必須になると思うので、要チェケ。

確定申告した方がいい理由
これは、税理士芸人のGパンパンダ星野さんの説明会に参加したらわかりやすかったです。
ちょー簡単に書くと!
どこかから収入がある時、毎月もらうタイミングで既に税金は引かれている。(源泉徴収)
ただ、その引かれてる金額は「1箇所からの収入を前提としている」。
ので、複数からの収入がある人は、既に払ってる税金分が返ってくるかもしれない。
そんなとこでしょうか?
うーむ、言葉にすると意外に難しいな。
星野さん、説明うまかったなー。。。
コケオのステータスは?
会社員として働いた5ヶ月で⬛︎⬛︎万円の税金が既に引かれていた。
その後のコケ活(Co.慶応活動)では赤字。。。←これは今年改善します。。。
でもコケ活でも△万円の税金が引かれてる。
かつ、今年健康保険と国民年金でガッツリ払わされた(去年の収入に応じて払わされるからw)分は確定申告では控除の対象となる。
よって、簡単に書くと、実際の所得税が⬜︎万円だったので、
(⬛︎⬛︎万円+△万円)ー ⬜︎万円 = ●●万円 の多く払いすぎた分が戻ってくるんですね。
●△⬜︎が続き、よくわからなくなるので、もう公表しちゃいますね!
戻ってくる額は!?
約30万円✨
ちゃりーん✨
やったー。
でもマジで、去年の給与に応じて、払った健康保険とかマジで多かったからね!!びっくりしたもん!なので、それらの一部が還元されたくらいなイメージ。
でも、やっぱ忘れたころに返ってくるといいね!
今夜21時発表の【重大発表】の費用に充てるわ!
確定申告してみて思うこと
まず悪く言うと「茶番」だよね。
人間が作った、分かりづらいルールを人間が時間と頭を使ってやらなきゃいけない。。。
くだらないし、悔しいけど、こういうのってやっぱ頭いい人がこういうルール作ってるから、
ぶっちゃけちゃんとこっち側も勉強してやらなきゃ損しちゃうんだよね。
結局はこれ↓
「めんどくせー」「むずかしそう」で行動しない人はただの怠慢であり、怠慢したら損する。
そんなとこだよね。
正直、僕も会社員時代は「多く払うから誰かやって!」って感じだったけど、今思うとかなりの怠慢ですね。
やっぱりまずは自分でやらなきゃっ!
僕はたまたま今回30万円ほど戻りそうだけど、これらをやるのに要した時間は3日くらいなので、日給10万円。
結構芸人さんってバイトバイト!とかよく聞くけど、確定申告の期間はこっちやった方が圧倒的に稼げるじゃん(稼げるという表現は変ですが)。
でも人間、めんどくさがって面倒なことは避ける傾向にありますよね。
それは本当に辞めたほうがいいなと僕は改めて感じました。
脱線しちゃうけど、このブログもwordpressで作ってるけど、始める前は「うわ〜めんどそー」「むりだよー」と思ってたけど、やっぱいざ手を動かしてみれば、何とかなるもの。
世の中、そんなのばっか。
怠慢したら、そこで試合終了w
あったりまえだけど、何事も「面倒くさがらずにやってみよう!」
「こんなレベルのことを僕は毛嫌いしてたのか。。。」
ってなるよ!

最後に…
あと20年もしたら、こんな煩わしい作業はなくなるでしょー。
全部、自動化すべきだよ。
日頃使うお金から何から。
カードやQR決済とかで自動で記録が残っていき、納税も自動化される。
ってか早くして!
マジで、あの人数が税務署に押し寄せて、あーでもないこーでも言い合ってて疲れた〜^^;
しかも手書きの申請が全員正しくできてる気なんてしないし、
粗粗だと思う。
※僕はかなり調べて、相談もたくさんして書いたから合ってると思うけど、、、僕がやったことをあそこにいた全員がやってるのはちょっと考えづらい。。。偏見すいませんw
重大発表っつーのは金を使うことなのか(○_○)!!
引っ越し費用などにあてますね〜(≧∇≦)