どうも、活動拠点タイのお勉強ラッパーCo.慶応(@Co_Keio)です。
本日は神様、Google様の『画像翻訳』についてPick Upします!
先言いますと、マジすごいんです!
これは海外に来たら、ほんと痛感しますよ!
タイ語の文字を僕は、こう読み取ってます!をご紹介!
- Google翻訳について
- Google画像翻訳の凄さ&使い方
- 未来のコミュニケーション
もくじ
Google翻訳について
Google翻訳はみなさん、ご存知ではないでしょうか?
普通に分からない単語を記入して「英語」とかと一緒にGoogleで検索すれば一番上に出てきますからね。

こんな感じで。
しかも!赤丸のところを調整して、より快適に使える!

- 「言語」を選んで、知りたい言語を何でも選択可
(何言語?ほぼほぼ世界網羅してます) - 「⇄」のボタン押して、双方向の訳可
「和英」→「英和」的な。 - 「スピーカーボタン」押して発音
Google画像翻訳の凄さ&使い方
ただ、今回僕がもっと、すごいと思ったのはこちら!
タイに住む僕の今の救世主!
本日のメインディッシュ!
『Google 画像翻訳』
たぶん、実際に海外来てみないと、痛感しないと思うんですが、文字で書かれてて分からないことって結構あるんです!
例)
・スーパーでの買い物(油だけで30種類!何油?これ!)
・請求書(電気代?いくら?どう払うの?)
・注意事項の看板(何注意されてるんだろう??)
・海外でのweb shopping
とまぁ言い出したらキリないです。
本当に便利なので使い方をご紹介!
Google翻訳アプリをダウンロード
まずはアプリをダウンロードしましょう。
辞書情報もダウンロードしておけばオフラインでも使えるので便利です。
アプリ名は『Google翻訳』です。
その中に画像翻訳機能があります。
言語を選択
ブラウザで使うGoogle翻訳と同様に言語などを設定。

左下の『カメラ入力』ボタンを押す
すると、カメラが作動。
訳したい外国語が書かれたものの写真を撮りましょう。
もしくは、左下の『アルバムボタン』を押せば、すでに撮ってある写真からも翻訳ができます!今回はこっちの方法で。
写真をアルバムから選択

写真を読み込ませる

勝手にタイ語が認識されます!
訳したい箇所を指なぞれば終了
うちのコンドミニアムの注意事項看板を例に。

なぞった箇所の訳が一番上の行に表示されます。
どんどんなぞれば、どんどん表示されます。
そして、何がすごいって!
精度!!
完璧かはわかりませんが、少なくとも何を言ってる文なのかは今の所100%わかります!
いや〜、すごいです。。。
未来のコミュニケーション
最初の波では定着しなかったウェアラブル端末。
ただ、5Gの波に乗って、確実に普及しますね。
やはり、この画像認識翻訳も、アプリだとリアルタイム性に乏しく、現地の方とのコミュニケーションを円滑に取れるまでにはなっていません。
5Gの通信速度が得られれば、絶対に普及するでしょう。
旅行するときはみんなかけたりするかもですね。
結局、時代の進歩に合わせないとテクノロジーって進化しないんですよね。
技術だけ先に行きすぎても意味がないんです。
日本のfelica決済とかがいい例ですよね。世界のどこよりも技術は進んでたのに、導入費用が高かったりとかで苦戦してる中、あとから超簡単に安く導入できるQRコード決済が来て、そっちがメインに^^
※脱線すいません。
とまぁ、最後は未来のコミュニケーションの話をおまけでつけました。
言語の壁も超えられる時代がきますね!
では、言語の勉強しなくていいのか?
僕はまだこう思います。
やっぱ英語は勉強しといたほうがいい。
今の所は英語が世界の共通言語。
プログラミングも英語。
タイ人とも結局片言同士の英語でコミュニケーション取らせてもらってます。
ぼくらの生きてるうちは英語はある程度習得しておいた方がいい時代が続きそうです。
コメントを残す