どうも、お勉強ラッパーCo.慶応(@Co_Keio)です。
#教科書のラップ化 を中1(5教科)の完成を目指してタイで黙々と活動しています。
自分1人では完成が難しいので、途中から委員長を募って一緒に頑張ってます。
委員長とは…お勉強ラップ作品を丸々1個を作ってしまう方です!(当然僕も必要あれば参加しますが、基本的には委員長が総責任者!委員長絶対です^^)
そんな委員長作品が本日初めて公開されました!!
初の委員長作品『植物観察ラップ』
こちら、委員長のhakasemamaさん(別名てんまおうさん)が作ってくれました!
専用ページも更新しました。
こちらに作成までの過程やコメントなど記載させていただいていますので、このページでは、このコラボから学んだことを書かせていただきます。
何度もいろんなところで書いてますが、マジですごいっす!
しかも元から色々できたというより、これを機にできるようになったようです。
動画も無料のソフトつかってやってるんですってw
マジすごいわー。
逆にCo.慶応の動画がショボいと他の視聴者からダメ出しをいただきました^^;
コップンカーップ(-人-)
意識改革

まず1つ目。
意識改革とは!?具体的に2つ。
- 自分スキルアップ意識(自分もっとやらなあかんやん)
- 他人への配慮意識(委員長が頑張ってくれたんだから、この作品をいいものにしなきゃという意識)
まず、1つ目は単純に、、僕の動画編集よりも圧倒的に凝ってるんです!
かつ動画編集してる側からしたらその編集りょのやばさがわかります!!
自分1人でやってる際は比較されるものがあまりないですが、いざ同じようなことをやってもらうと自分の手抜き加減がバレバレ。。。
自分ももっと頑張らなきゃ!という意識改革が生まれました。
早速明日アップする北アメリカラップでもめっちゃ影響受けてますよ!w要チェック!

2つ目は他人への配慮意識。
やっぱり、人の作品だと自分のよりも丁寧にやらなきゃ!って意識がすごい出てきました。せっかくここまで作ってくれたのに自分が迷惑をかけるようなことはしたくない!
人間って面白いもので、自分以外の人が絡む方が大事にしたりしちゃいますね!
家族を持つと守らなきゃ意識で頑張っちゃう!的な発想に近いんでしょうか?
PS奥さん募集中。。。
意思疎通

前に、未来の芸能事務所(マネージャー)のあり方についてブログで書いたことがあります。
簡単に言うと、ファンがマネージャーとかやる時代だよー。
今回はそういう形とはちょっと違いますが、本質が似てます。
僕はこの作品にほとんど口出しせず、本当にhakasemamaさんが自発的にどんどん進めていただいて今日のアウトプットまで至りました。
にも関わらず、すごいいい作品!
僕も感じてますし、コケ中生の反応もそんな感じです。
何が言いたいか?
日頃からいろんな僕の作品を既に見てくれてたり、ブログも読んでくれたりするから作品に関しても細かな意思疎通なんてしなくても、こんな感じでいいものができるんだなぁと。つくづく。。
ってかぶっちゃけ、僕の想像を超えてきましたが…^^;
未来の組織像が見えた
まず前提として、hakasemamaさんを取り込もうとしていませんからそんな重く考えないでくださいね!(是非取り込みたいけどC ^^ o)
周りの方も見てて、そして僕も今回感じた未来の組織像。
同じ価値観もった人たちが組織をなして、経済活動も行なっていく。
僕のはまだ経済活動として回ってなくて、マジで悔しいですがもうちょっと見ててください!マジで世界一の校長になるんで!
要は会社とかも、見ず知らずの人を面談して雇ったりってのが、これからどんどんなくなる。事前に自分の考えをアウトプットしてて、価値観近いひとが集まって、組織をなしていくイメージ。
・キングコング西野さんもオンラインサロン内で発注受注完了してる
・プログラミングのマナブくんのYouTube動画もフォロワーに編集お願いしてる
・ZOZOの前澤社長がアルバイト2000人募って一瞬で定員に達する
こんなことが世の中で起きてる。
こうした方と同じ考えの人が集まるから、細かな説明なくても円滑に進むんですよね。
今回の件で作品以上にhakasemamaさんから学ぶことがありました。
何もやってないけど、勝手に僕も作品作った感じがしてますw
それくらい、他の作品とテイストは残しつつ、すごい凝った作りになってる…
以上が、コケオ思考。
引き続き僕も頑張ってCo.!!
コメントを残す