どうも、お勉強ラッパーのCo.慶応(@Co_Keio)です。
本日こちらの動画を公開させていただきました!
これは令和と共に公開した新日本史ラップの詳細版です♪
年号の歌詞化すると結構な量になるのでやっぱり1曲だときつかったけど、毎日お勉強ラップを6月にしていて気付いた。
別に全部作ればよくねー?
新日本史ラップレベルで毎日動画や歌やら作り込むのは難しいが、それが理由で他の細かな年号をリリック化できないのはもったいないなと。
なので、とりあえず年号の語呂合わせは全部リリック化します!
とはいえちょっとエグい量なので!!
リリック書きたい人集合〜〜〜!
みんなで手分けしましょう!!!(汗
リリック制作方法
センスのいい人なら、上記2つの動画見て作り方まで分かっちゃうと思いますが、ここは認識相違ないように細かく説明させていただきます。
年号リリックのポイント
- 2小節で1つの年号+出来事をリリック化
- 各小節の終わりで韻を踏む(多く踏めれば最Co.!!)
- (理想)語呂合わせ年号始まり→出来事終わり
- (理想)語呂合わせは歌詞として聞いて違和感ないものほどよい。
例)593年の場合、
◯ 593(国民)からの指示ゲット
聖徳太子が天皇の摂政
△ 593(5組)にいる聖徳太子
天皇の摂政になったらしい
範囲は?
一旦、中学生の範囲全部!
こちらのサイトに載ってる年号をALLやろうと思います!
語呂はこのまま使いません。歌詞に適した語呂にして制作したいと考えています!このサイトはイラスト屋さんだからイラストとセットで覚える語呂ってことであえて突拍子もないシーンの方がいいと思います。ただラップの場合は韻重視の方がいいかと思ってます
提出方法は?
もしご興味ある方はCo.慶応ラインやツイッターまでご連絡ください♪
匿名で提出したいな〜→このブログのコメント欄に是非!^^
中途半端に年号残ってても嫌なので、全部作っちゃいます!どうぞ、ご協力!or見届けてください。
質問あればなんなりと!
では頑張ってCo.!!
そういえば内閣総理大臣ラップは常夏でしたね!
沖縄返還・・・時が経てば どうにか勝てば・・・とかですかね
でもやっぱり総理大臣ラップの日本来たら円満がいいっすね~笑
それともう1つ言いたいこと。大文字のBEGINに沖縄とか言ったら超ややこしいですよ(>_<)笑
おー!うまく返すねー
世代じゃないくせに〜笑
1972・・・行くぞ夏(1972)の沖縄へさぁ!
ついに実現沖縄返還
全てこんな感じで大丈夫ですか…
いいね!
個人的に常夏(1972)が好きなんでそこだけそう読むかも!(≧∇≦)
BEGINなら「沖縄」も踏めそうだけどな〜笑笑