【1232年:御成敗式目】の語呂合わせ!『自由に見に来い〜』

Co.慶応
どうも、お勉強ラッパーCo.慶応です。
お勉強ラップ100本以上、チャンネル登録者約7万人のYouTubeチャンネルを運営しています。

日本史の年号語呂合わせは、全部ラップにしてるので是非参考にしてね!
※『ラップで覚える中学歴史

【1232年:御成敗式目】の語呂合わせ!

1232年の語呂合わせ

1232[自由に見に来い]

貞永式目=御成敗式目

誰の時!?北条泰時

1232年の出来事

1232年、執権北条泰時が、御家人に対して裁判の基準を示すために御成敗式目(貞永式目)を制定しました。
51カ条からなる、最初の武家法でした。

〜関連サイトをご紹介〜

御成敗式目(ごせいばいしきもく)は、鎌倉時代に、源頼朝以来の先例や、道理と呼ばれた武家社会での慣習や道徳をもとに制定された、武家政権のための法令(式目)である。
貞永式目(じょうえいしきもく)ともいう。
ただし貞永式目という名称は後世に付けられた呼称で、御成敗式目の名称が正式である。
また、関東御成敗式目、関東武家式目などの異称もある。また、日本最初の武家法である。

51ヶ条より構成されるが、これは十七条憲法の17の倍数である。
大宝律令は17巻より成り、建武式目、禁中並公家諸法度、大日本帝国憲法第一章の条文も17条であった。
又、武家諸法度も新井白石の改訂により一時期17条で構成されていた。

御成敗式目|wikipedia

▼書籍で勉強したい方はこちら▼
Co.慶応
ラップで覚えると、さらに覚えやすいよ!
こんな感じ!聞いてみて!
〜ラップver.〜

ラップで覚えるポイント!

1232年の語呂合わせ

1232[自由に見に来い]

貞永式目 = 御成敗式目 )

誰の!?( 北条泰時 )

「(貞永)式目」と「(御成敗)式目」と同じ単語を続けているため、リズムよく覚えることができます♪
また「(誰の)」と「(北条)泰時」も「時」を揃えることで、御成敗式目を作った人物を覚えやすくしています♪

暗記ver.の動画も作ってます♪

1232年の語呂合わせも入った「鎌倉時代ラップ」(サンプル)

『ラップで覚える中学歴史』

中学歴史の年号・語呂合わせを全て、ラップ聞くだけで覚えられます♪

《サンプル動画》全10曲+おまけ1曲

実際の利用者の定着率はこちら!
年号を言うだけで、すぐにその年の出来事を回答

※音声は出ません。

✔︎YouTubeのメンバーシップにて販売中!
✔︎月額490円
✔︎返金保証付き→ご連絡ください♪

中学歴史はこれでマスター!
公立高校受験レベルは全網羅してるので、中間・期末試験にも使えます♪

※YouTubeのメンバーシップ画面へ移ります

▼書籍で勉強したい方はこちら▼