【1485年:山城国一揆】の語呂合わせ!
1485[維持はいつまで?] 真っ白の雰囲気
下克上!?山城国一揆
1485年、山城国一揆(やましろのくにいっき)が起きました。
山城国で、武士と農民が一揆をおこして、守護大名の畠山氏を追い払いました。
その後、一揆による自治が8年間続きました。
〜関連サイトをご紹介〜
山城国一揆(やましろのくにいっき)は、文明17年(1485年)、山城国(現在の京都府南部)南半の上三郡(久世郡、綴喜郡、相楽郡)で国人や農民が協力し、守護大名畠山氏の政治的影響力を排除し、以後8年間自治を行った事をいう。
一般的に国人が起こした一揆のことを国一揆というが、山城国一揆は惣の農民らが参加している点で惣国一揆ともいうことができる。 ○国人・・・室町時代の「在地領主」で多くの場合、守護の家臣になっていない、その国「はえぬきの武士」(地侍など)
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼室町時代の年号・語呂合わせはこちら▼
こんな感じ!聞いてみて!
ラップで覚えるポイント!
1485[維持はいつまで?] 真っ白の雰囲気
下克上!?( 山城国一揆 )
「真っ白の雰囲気」と「山城国一揆」で韻を踏んでる(響きが似てる。どちらも母音が”ああいおお・うい・いい”)ので、音楽を聞いていれば自然と1485年の出来事を口ずさめるようになります♪
山城国一揆は、守護大名を追い払う「下克上」であった点もチェックしておきましょう♪
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼室町時代の年号・語呂合わせはこちら▼
『ラップで覚える中学歴史』
中学歴史の年号・語呂合わせを全て、ラップ聞くだけで覚えられます♪
実際の利用者の定着率はこちら!
年号を言うだけで、すぐにその年の出来事を回答!
※音声は出ません。
✔︎YouTubeのメンバーシップにて販売中!
✔︎月額490円
✔︎返金保証付き→ご連絡ください♪
中学歴史はこれでマスター!
公立高校受験レベルは全網羅してるので、中間・期末試験にも使えます♪
※YouTubeのメンバーシップ画面へ移ります
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼室町時代の年号・語呂合わせはこちら▼
お勉強ラップ100本以上、チャンネル登録者約7万人のYouTubeチャンネルを運営しています。
日本史の年号語呂合わせは、全部ラップにしてるので是非参考にしてね!
※『ラップで覚える中学歴史』