【1573年:室町幕府滅亡】の語呂合わせ!『以後、涙〜』

Co.慶応
どうも、お勉強ラッパーCo.慶応です。
お勉強ラップ100本以上、チャンネル登録者約7万人のYouTubeチャンネルを運営しています。

日本史の年号語呂合わせは、全部ラップにしてるので是非参考にしてね!
※『ラップで覚える歴史

【1573年:室町幕府滅亡】の語呂合わせ!

1573年の語呂合わせ

1573[以後、涙] し、なくす熱量

bye-bye!室町幕府!滅亡!

1573年の出来事

1573年、室町幕府が滅びました。
織田信長は対立を強めた足利義昭を京都から追放することで、幕府を滅亡させました。

〜関連サイトをご紹介〜

滅亡は、元亀4年(1573年)7月に織田信長が15代将軍義昭を京都から追放した時点とするのが一般的である。もっとも、義昭はその後も将軍を解官されてはおらず、信長の勢力圏外においては依然将軍としての権威を保持していた。信長以前には、天文22年(1553年)8月に13代将軍義輝が三好長慶に敗れ近江国朽木谷に逃れてから永禄元年(1558年)11月に和議を結び入京するまで、長慶が将軍を擁立しない独自の政権を京畿に打ち立てていた例もある。義昭追放後もこれを庇護する毛利氏との交渉で信長もその復帰を了承しており、幕府が存続(復活)する可能性もあったが、義昭の信長に対する人質要求により実現せず、結局義昭が政権に返り咲くことはなく、結果的に元亀4年の追放時点に遡及して(中央政権としての)幕府の滅亡が確定したともいえる。

藤田達生は、京都追放後の義昭による政権を「鞆幕府」として規定することを提唱した。これによれば、幕府の滅亡は1573年ではなく、より遅い時期となることとなる[1]。しかしながら渡邊大門らのように実態は寄せ集め集団だとして幕府とはみなさない考えが主流である[2]。

義昭は天正16年(1588年)1月13日に関白豊臣秀吉に従って参内して、忠誠を誓うまで征夷大将軍であったと『公卿補任』は記録する。義昭は将軍職辞任後、朝廷から准三宮の待遇を得、秀吉からも貴人として最後まで遇された。現任将軍の存在という面を重視すれば、この天正16年1月を幕府終期と見ることもできる。

室町幕府|wikipedia

▼書籍で勉強したい方はこちら▼
Co.慶応
ラップで覚えると、さらに覚えやすいよ!
こんな感じ!聞いてみて!
〜ラップver.〜

ラップで覚えるポイント!

1573年の語呂合わせ

1573[以後、涙] し、なくす熱量

bye-bye!室町幕府!滅亡!

なくす熱量」と「(室町)幕府!滅亡!」で韻を踏んでる(響きが似てる。どちらも母音が”あうう・えうお”)ので、音楽を聞いていれば自然と1573年の出来事を口ずさめるようになります♪
滅亡なので、「bye-bye」って歌詞も入れましたよ〜♪

暗記ver.の動画も作ってます♪

1573年の語呂合わせも入った「戦国・安土桃山時代ラップ」(サンプル)

『ラップで覚える歴史』

中学歴史の年号・語呂合わせを全て、ラップ聞くだけで覚えられます♪

《サンプル動画》全10曲+おまけ1曲

実際の利用者の定着率はこちら!
年号を言うだけで、すぐにその年の出来事を回答

※音声は出ません。

✔︎YouTubeのメンバーシップにて販売中!
✔︎月額490円
✔︎返金保証付き→ご連絡ください♪

歴史の勉強はこれでマスター!
小学生、中学生の範囲を網羅してるので、中間・期末試験にも使えます♪

※YouTubeのメンバーシップ画面へ移ります

▼書籍で勉強したい方はこちら▼