
【1940年:大政翼賛会】の語呂合わせ!
1940年の語呂合わせ
1940[ひどく、しれつ!] 体制よくなんない!
結成です!大政翼賛会!
1940年の出来事
1940年、大政翼賛会が結成されました。
ほとんどの政党や団体が解散して作られました。
町村には隣組が組織され、生活必需品は切符制・配給制になりました。
〜その他の1940年の出来事〜
〜関連サイトをご紹介〜
大政翼賛会(大政翼贊會、たいせいよくさんかい)は、1940年(昭和15年)10月12日から1945年(昭和20年)6月13日まで存在した日本の政治結社。
公事結社として扱われる。「大政」は、天下国家の政治、天皇のなさる政治の美称、「翼賛」は、力を添えて(天子を)たすけること。

ラップで覚えると、さらに覚えやすいよ!
こんな感じ!聞いてみて!
こんな感じ!聞いてみて!
〜ラップver.〜
ラップで覚えるポイント!
1940[ひどく、しれつ!] 体制よくなんない!
結成です!( 大政翼賛会 )!
「体制よくなんない!」と「大政翼賛会」で韻を踏んでる(響きが似てる。どちらも母音が” あいえ・おう・あんあい “)ので、音楽を聞いていれば、自然と1940年の出来事を口ずさめるようになります♪
中学歴史の年号・語呂合わせを全て、ラップ聞くだけで覚えられます♪ 実際の利用者の定着率はこちら!暗記ver.の動画も作ってます♪
1940年の語呂合わせも入った「昭和・平成時代ラップ」(サンプル)
『ラップで覚える中学歴史』
《サンプル動画》全10曲+おまけ1曲
年号を言うだけで、すぐにその年の出来事を回答!
※音声は出ません。
✔︎YouTubeのメンバーシップにて販売中!
✔︎月額490円
✔︎返金保証付き→ご連絡ください♪

中学歴史はこれでマスター!
公立高校受験レベルは全網羅してるので、中間・期末試験にも使えます♪
※YouTubeのメンバーシップ画面へ移ります
お勉強ラップ100本以上、チャンネル登録者約7万人のYouTubeチャンネルを運営しています。
日本史の年号語呂合わせは、全部ラップにしてるので是非参考にしてね!
※『ラップで覚える中学歴史』