【723年:三世一身法】の語呂合わせ!
723[何?3代まで?] 民地!No×2!
残念!三世一身法(さんぜいっしんのほう)
723年、三世一身法が制定されました。
新しく開墾した土地を3代にわたって私有を認めた制度です。
人口の増加や自然災害などで田が荒れたこともあり、口分田(くぶんでん)が不足してきたため、このような制度が始まりました。
※口分田…律令制において、民衆へ一律に支給された農地
〜関連サイトをご紹介〜
三世一身の法(さんぜいっしんのほう)は、奈良時代前期に発布された格(律令の修正法令)であり、墾田の奨励のため開墾者から三世代(または本人一代)までの墾田私有を認めた法令である。 当時は養老七年格とも呼ばれた。
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼奈良時代の年号・語呂合わせはこちら▼
こんな感じ!聞いてみて!
ラップで覚えるポイント!
723[何?3代まで?] 民地!No×2!
残念!三世一身法(さんぜいっしんのほう)
「民地!No×2」と「一身法」で韻を踏んでる(響きが似てる。どちらも母音が”いいおお”)ので、音楽を聞いていれば自然と723年の出来事を口ずさめるようになります♪
3代までは私有地として認め、民地ではなかったので「民地 No×2!」という秀逸な歌詞になっております^^
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼奈良時代の年号・語呂合わせはこちら▼
『ラップで覚える中学歴史』
中学歴史の年号・語呂合わせを全て、ラップ聞くだけで覚えられます♪
実際の利用者の定着率はこちら!
年号を言うだけで、すぐにその年の出来事を回答!
※音声は出ません。
✔︎YouTubeのメンバーシップにて販売中!
✔︎月額490円
✔︎返金保証付き→ご連絡ください♪
中学歴史はこれでマスター!
公立高校受験レベルは全網羅してるので、中間・期末試験にも使えます♪
※YouTubeのメンバーシップ画面へ移ります
▼全年号・語呂合わせはこちら▼
▼奈良時代の年号・語呂合わせはこちら▼
お勉強ラップ100本以上、チャンネル登録者約7万人のYouTubeチャンネルを運営しています。
日本史の年号語呂合わせは、全部ラップにしてるので是非参考にしてね!
※『ラップで覚える中学歴史』