『先土器〜古墳時代ラップ』解説・問題ページ【ラップで覚える中学歴史】

Co.慶応
どうも、お勉強ラッパーCo.慶応です。
ラップで覚える中学歴史』へようこそ!
このページでは、受験でよく出る江戸時代について勉強していくよ!
めちゃめちゃ重要なところなので、完璧に覚えよう!
✔︎ラップで覚える中学歴史とは?

中学歴史を全てラップで覚えちゃう音楽教材です♪
全10曲+おまけ1曲!
※月額490円です。中学範囲の歴史が全て暗記できますので、塾に比べればコスパ最強です♪


ラップで覚える中学歴史は、以下の5STEPで学んでいきます!

  • STEP1 『先土器〜古墳時代ラップ』を聞く♪
  • STEP2 歌詞の内容をチェック!
  • STEP3 重要箇所を覚えよう!
  • STEP4 【ラップテスト】重要箇所を歌ってみよう!
  • STEP5 【総合確認テスト】満点取れたら終了!

それでは、1つずつ進めていきましょう!

STEP1『先土器〜古墳時代ラップ』を聞く♪

Co.慶応
では、『先土器〜古墳時代ラップ』を聞いてみよう!可愛く仕上げてみたよ!

>>無料サンプル動画はこちら

STEP2 歌詞の内容をチェック!

Co.慶応
STEP2では、歌詞の内容をチェック!よく分からない単語があれば【解説】タブをクリックして、内容を確認しよう!(分かるところは、わざわざチェックしなくていいよ♪)

【歌詞】先土器〜古墳時代ラップ

《前奏》
それでは、日本の誕生から古墳時代までを勉強していこう!
各時代の重要単語!そして4大文明を中心にラップするからついてきてね!

《サビ》
先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント①】
Q.先土器時代は別名、旧石器時代とも言われてるんだ!

解説

最近は、旧石器時代と書かれることの方が多いかも!?
土器が使われてなかった時代は「先土器時代」=「旧石器時代」です。

先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント②】
日本の縄文時代は、世界の歴史上では新石器時代にあたりまーす。

解説

世界の歴史と日本の歴史で若干定義が異なります。
ただ、曖昧なだけに試験に直球で問われることはあまりないでしょう。

ざっくり内容を把握しておけばOK!

四大文明!
①エジプト ②インダス!
③中国 & ④メソポタミア!
日本の成り立ち!文明のおこり!

解説

4大文明は超重要。
4つの文明・どの川の流域・主な特徴は全て把握しておきましょう!


《間奏》
縄文時代

《ラップ》
縄文時代!この時!
使った入れ物(いれもん)!縄文土器!

解説

縄目の文様が付けられてることから縄文土器と呼ばれています。

<縄文土器>

※wikipedia|縄文土器

家作っちゃ ダメなら終了!
建物名!たて穴住居!

解説

たて穴住居とは、地面を円形や方形に掘り窪め、その中に複数の柱を建て、家の骨組みを作り、その上から土、葦などの植物で屋根を葺いた建物のことです。

<たて穴住居>

※wikipedia|たて穴住居

貝は捨てちゃうタイプさ!
積もった遺跡が貝塚!

解説

貝塚とは、古代人が食べた貝のからの積もった遺跡です。

<貝塚(例)>
※wikipedia|加曽利貝塚、北貝層断面

謎の人形!何と呼ぶー?
おもちゃ?お守り?それ!土偶!

解説

土偶とは、縄文時代頃に作られていた土人形です。

子供の玩具やお守りであったとする説、破壊することで身体の悪い所の快癒を祈ったとする説、ばらばらになるまで粉砕された土偶はそれを大地にばら撤くことが豊穣の祈念を意味したとする説などもある。
※wikipedia|土偶


《クイズ①》
縄文時代の生活として間違ってるのはどれでしょう?
①狩・漁・採集が中心
②縄文土器を使用
③定住生活

解説

実は全部正解!

狩・漁・採集が中心です。
取ったものは、縄文土器で保管されました。
またたて穴住居で定住生活を送りました。

《間奏》
弥生時代

《ラップ》
弥生時代!あの日より!
薄くてオシャレ!?弥生土器!

解説

弥生土器とは、弥生時代に使われた素焼きの土器です。
縄文土器より、明るく褐色でうすくてかたいのが特徴です。

<弥生土器>

モノも切れると意気揚々!
新たな道具!石包丁!

解説

石包丁とは、刃物状の磨製石器です。
主に農耕の伝播に従って、普及したと見られています。

<石包丁>

大陸から伝わり皆湧く!
金属器と稲作!

解説

金属と稲作が、朝鮮半島より北部九州地方にもたらされたとされています。

<金属器>

ネズミの侵入!阻む!サポート!
食糧保管!高床倉庫!

解説

高床倉庫とは、弥生時代に作られた高床建築の倉庫です。

<高床倉庫>

生活変化!ココ特筆!
狩猟採集から農耕牧畜

57(こんな)風に雑に 扱う禁止!
奴国!後漢から授かる金印

解説

57年、北九州の奴国の王が後漢に使いを送り、金印を授かりました。
金印には「漢委奴国王(かんのわのなのこくおう)」と印字されていました。

<金印>

その後の国!ただ最高!
トップは女王!邪馬台国!

解説

邪馬台国は、2世紀~3世紀に日本列島に存在したとされる国です。
卑弥呼が女王となって、国を治めました。

239(文ください)情報give me ,yo!
魏に使い送る!女王卑弥呼!

解説

239年、邪馬台国の女王卑弥呼が中国の魏に使いを送りました。
卑弥呼は「新魏倭王」の称号や金印を授かりました

《サビ》
先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント③】
旧石器時代に使われた石器は、『打製石器』。
石を打ち砕いてつくられた石器ね!

解説
<打製石器>

先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント④】
新石器時代に使われていた石器は、『磨製石器』。
表面を滑らかに加工した石器ね!

解説
<磨製石器>

四大文明!
①エジプト ②インダス!
③中国 & ④メソポタミア!
日本の成り立ち!文明のおこり!

《間奏》
古墳時代

《ブリッジ》
古墳時代!墓を形成!
トップは大王(おおきみ)!大和政権!

解説

大和政権とは、3世紀から始まるとされる古墳時代に、いくつかの有力氏族が連合して成立した政治権力、政治組織です。
大王(おおきみ)とは、首長の称号です。

古墳づくりに全力込める!
埴輪も入れた!前方後円墳!

解説

埴輪とは、古墳時代に、墓の周囲に埋めた、埴(はに)で作った円筒や人形・動物などの像です。
<埴輪>

前方後円墳とは、古墳の種類の1つです。
円形の主丘に方形の突出部が接続する形式で、双丘の鍵穴形をしています。

<前方後円墳>

478(指南は)大事と使者送る!
中国へいかせた倭王の武

解説

478年、倭王の武が、朝鮮での地位を確保するために南朝(中国)に使い送りました

538(ご参拝)に行こう!絶対!
百済からの仏教伝来!

解説

538年、朝鮮半島の百済から仏教が日本に伝わりました。
仏教の受け入れをめぐり、蘇我氏と物部氏が争い、物部氏が滅ぼされました

《間奏》
四大文明

《ラップ》
エジプト文明!ピタリと
ナイル川流域にピラミッド!
象形文字は開放的!?
1年カウント!太陽暦!

解説

<ピラミッド>

<象形文字>

太陽暦とは、地球が太陽の周りを回る周期を基にして作られた暦です。

インダス文明 も変そうだよ!
インダス川流域!モヘンジョ=ダロ!
アーリア人侵入!ワーストでーも!
身分で分けられた!カースト制度!

解説

<モヘンジョ=ダロ>

カースト制度とは、身分によって階級を分ける、インドで昔使われていた制度です。
アーリア人が侵入してきて、作られました。

<カースト制度>

※英語ラボより引用

《クイズ》
インダス文明で有名なモヘンジョ=ダロとは何のことでしょう?

①都市遺跡の名前
②文字の名前
③変なおじさんの名前

解説

正解は、①都市遺跡の名前

《ラップ》
中国文明!登場の殷!
黄河・長江流域!甲骨文字!
秦の始皇帝!築く長城!
漢の時代には、シルクロード!

解説

甲骨文字とは、中国・殷時代に使われた古代文字です。
亀甲や獣骨に刻まれた文字で、漢字のもととなりました。

<甲骨文字>

<万里の長城>

シルクロードとは、漢の時代に発達した、東洋と西洋を繋ぐ歴史的な交易路です。

メソポタミア文明!(New City?)
チグリス・ユーフラテス川流域!
はい、いい出来!太陰暦!
使い方良し!くさび形文字!

解説

太陰暦とは、月の満ち欠けの周期を基にした暦です。

くさび形文字とは、シュメール人が発明し、メソポタミアで長く使用された古代文字です。
粘土板にくさび形の文字が刻まれました。

<くさび形文字>

《サビ》
先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント⑤】
主に古墳時代、中国・朝鮮半島から日本に移住した人を渡来人と呼ぶんだ!

解説

渡来人は、古墳や家などをつくる技術、はたおり、漢字、仏教、儒教などの大陸のすぐれた技術や文化を日本に伝えました。
渡来人の中には有力な豪族になるものまでも存在しました。

渡来人のなかには、当時の大和朝廷に重宝されて、記録や財政、外交文書の作成などの仕事にあたった人も存在したとされています。

先土器・縄文・弥生・古墳時代

【ポイント⑥】
古墳時代、朝鮮半島にあった国は、高句麗・新羅・百済・伽耶地域!覚えて!

解説

<3世紀から6世紀中頃にかけて朝鮮半島>

四大文明!
①エジプト ②インダス!
③中国 & ④メソポタミア!
日本の成り立ち!文明のおこり!

STEP3 重要箇所を覚えよう!

Co.慶応
STEP3では、重要箇所を覚えていくよっ!重要箇所はギリギリまで非表示してある下記の動画を見て、歌えるか確認しよう!次のSTEPで歌えるかテストするよ!

STEP4【ラップテスト】
重要箇所を歌ってみよう!

Co.慶応
重要箇所は覚えたかな!?それでは、下記の動画でラップテスト!答えの声は入ってないから、自分で歌ってみよう!全部歌えるようになったら、その後は曲に合わせて答えを書けるか!?挑戦してみよう!(これは激ムズなので、曲の速度を遅くすることをオススメしますw)歌えて、書けたらSTEP4終了!

歌えるようになったら、歌に合わせて書けるかもチェックしよう!よかったら下記の答案用紙使ってね!

STEP5 【総合確認テスト】満点取れたら終了!

Co.慶応
さぁ、最後はここまで覚えた内容の最終確認テスト!ランダムに問題が25問出てくるので、満点を目指そう!満点取れたら最Co.!!

総合確認テストです!

25問全問正解で合格です♪

さぁ、やってみよう!



弥生時代に、朝鮮半島より北部九州地方にもたらされたものとして不適切なのは?
【メソポタミア文明】使われた文字は?
縄目の文様が付けられてたことから名付けられた土器を何という?
【エジプト文明】要素として適してるのは?
縄文時代頃に作られていた土人形は何?
57年、奴国は後漢から何を授かりましたでしょう?
538年、百済から何が伝わったでしょう?
239年、誰が魏に使いを送ったでしょう?
【中国文明】漢の時代に発達した、東洋と西洋を繋ぐ歴史的な交易路を何という?
2世紀~3世紀に存在した、卑弥呼が女王の国は?
弥生時代に使われた素焼きの土器を何という?
鍵穴の形をした古墳を何という?
【インダス文明】有名な都市遺跡は何という?
縄文時代の人が住んでいた建物名は何という?
478年、中国へ使者を送ったのは誰?
弥生時代に使われた、刃物状の磨製石器を何という?
【エジプト文明】地球が太陽の周りを回る周期を基にして作られた暦を何という?
縄文時代から弥生時代にかけて、生活は狩猟採集から何に変化したでしょう?
【中国文明】使われた文字は?
【メソポタミア文明】月の満ち欠けの周期を基にした暦を何という?
四大文明は、「エジプト文明」「インダス文明」「中国文明」ともう一つは?
古代人が食べた貝のからの積もった遺跡を何という?
弥生時代に作られた高床建築の倉庫は何という?
古墳時代に、いくつかの有力氏族が連合して成立した政治権力、政治組織を何という?
【インダス文明】身分によって階級を分ける、インドで昔使われていた制度は?
【先土器〜古墳時代ラップ】総合確認テスト!
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!{{title}}
{{title}}
{{image}}
{{content}}
おまけ完全カラオケ版