『昭和・平成時代ラップ』解説・問題ページ【ラップで覚える中学歴史】

Co.慶応
どうも、お勉強ラッパーCo.慶応です。
ラップで覚える中学歴史』へようこそ!
このページでは、受験でよく出る江戸時代について勉強していくよ!
めちゃめちゃ重要なところなので、完璧に覚えよう!
✔︎ラップで覚える中学歴史とは?

中学歴史の全範囲をたった10曲でマスターできちゃう音楽教材です♪
全10曲+おまけ1曲!
YouTubeのメンバーシップ機能を利用して、月額490円で提供中♪
中学範囲の歴史が全て暗記できますので、塾に比べればコスパ最強です♪


ラップで覚える中学歴史は、以下の5STEPで学んでいきます!

  • STEP1 『昭和・平成時代ラップ』を聞く♪
  • STEP2 歌詞の内容をチェック!
  • STEP3 重要箇所を覚えよう!
  • STEP4 【ラップテスト】重要箇所を歌ってみよう!
  • STEP5 【総合確認テスト】満点取れたら終了!

それでは、1つずつ進めていきましょう!

STEP1『昭和・平成時代ラップ』を聞く♪

Co.慶応
では、『昭和・平成時代ラップ』を聞いてみよう!この曲は一番ラップっぽい感じにしたよ!テンポ早いけどついてきてね!

>>無料サンプル動画はこちら

STEP2 歌詞の内容をチェック!

Co.慶応
STEP2では、歌詞の内容をチェック!よく分からない単語があれば【解説】タブをクリックして、内容を確認しよう!(分かるところは、わざわざチェックしなくていいよ♪)

【歌詞】昭和・平成時代ラップ

《前奏》
それでは、昭和、平成時代について学んでいこう!
重要年号と出来事がすごい多いけど、ちゃんとついてくるように!
テンポよくラップしてこう!

《※サビ》
HEY! SAY!(昭和・平成!)
第二次世界大戦→経て!
HEY! SAY!(昭和・平成!)
高度経済成長→バブル→今日を形成!

解説

第二次世界大戦とは、1939年9月の英独戦争に始まり、1941年6月の独ソ戦争、同年12月の太平洋戦争を経て、1945年5月ドイツの、同年8月日本の降伏で終わる戦争のことです。
日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国アメリカ・イギリス・フランス・ソ連などの連合国との間で行われた世界的規模の戦争です。

具体的な戦いの中身については、こちらの動画でまとめてますのでよかったらご覧ください。

高度経済成長とは、飛躍的に経済規模が継続して拡大することです。
日本経済が飛躍的に成長を遂げた時期は、1954年12月(日本民主党の第1次鳩山一郎内閣)から1973年11月(自民党の第2次田中角栄内閣)までの約19年間です。
この間には「神武景気」や「岩戸景気」、「オリンピック景気」、「いざなぎ景気」、「列島改造ブーム」と呼ばれる好景気が立て続けに発生した。
※wikipedia|高度経済成長

バブルとは、好景気の通称で、1986年12月から1991年2月までの51か月間に、日本で起こった資産価格の上昇と好景気のことを指す場合が多いです。

《ラップ》
特に苦しい!(1929)デカイ衝動! 
発端!ニューヨーク!世界恐慌!

解説

1929年、ニューヨーク(ウォール街)の株式市場で株価大暴落をきっかけに恐慌が起き、世界全体へ広がっていきました。
世界恐慌の原因は、正確にはわかっていません。
※wikipedeia|世界恐慌の原因

戦ゼロ(1930)目指し、すぐ開始!
ロンドン海軍軍縮会議!

解説

ロンドン海軍軍縮会議とは、イギリス首相ラムゼイ・マクドナルドの提唱により、イギリスのロンドンで開かれた、列強海軍の補助艦保有量の制限を目的とした国際会議です。

✔︎背景

1921年のワシントン海軍軍縮条約は、主力艦の保有量を制限するものでした。(米英5、日本3、フランス・イタリア1.67)
※大正時代ラップ参照

ただし、補助艦と呼ばれる主力艦より小さい船には制限がなく、各国は競って高性能の補助艦を作るようになりました。
それでは意味がないので、この補助艦の制限を行ったのがロンドン海軍軍縮条約です。

日本の補助艦保有比率は対米6.975割とワシントンよりやや多くなりましたが、7割以上いないと戦争になった時、勝てないと考えられていたので、当時の濱口雄幸(はまぐちおさち)首相は襲撃を受け、重傷を負い、退陣しました。

1931(戦、始める!)まず来て!
関東軍!爆破!満州事変!

解説

満州事変とは、関東軍が奉天(ほうてん)郊外の柳条湖(りゅうじょうこ)で南満洲鉄道の線路を爆破して軍事行動を開始し、満洲全土を占領した一連の行為です。(翌年1932年、満洲国が建国されました。)

関東軍とは、日本の中国侵略の尖兵となった軍隊のことです。
その名は中国の地名からとったもので、日本の地名とは関係がありません。
※中国では、山海関以東の地を関東と呼んでいました。

1932(戦に)GO!将校一同!
犬養毅暗殺 五・一五!

解説

五・一五事件とは、海軍将校らが犬養毅首相を暗殺した事件です。
不況に対する危機感やロンドン海軍軍縮条約への不満などが重なり、政府に対して起こした事件です。

この事件をきっかけに政党政治は終わり、政党の代わりに軍部の発言力が増す時代が始まりました。

1933(ひどく散々)マジ!すげって!
ヒトラー率いる ナチス政権

解説

ドイツでは、ヒトラー率いるナチス(国民社会主義ドイツ労働者党)が政権を獲得しました。
ヒトラーはベルサイユ条約を無視して、軍備を拡大しました。

1933(トークする!耳貸して)プリーズ!
ルーズベルトの政策!ニューディール

解説

ニューディール政策とは、アメリカのルーズベルト大統領が世界恐慌に対して行った一連の経済政策です。

✔︎ニューディール政策の主な内容

1933(行く!さっさと)特大!決定!
日本!脱退!国際連盟!

解説

1933年、日本は国際連盟を脱退しました。
理由は、満洲国の不承認日本軍の満洲からの撤廃勧告を不服としたためです。

1936(戦!無理!)ビビろう!
青年将校!起こす!二・二六!

解説

二・二六事件とは、陸軍の現役青年将校らが1400人の兵士を率いて首相官邸などを襲撃し、永田町一帯を占拠したクーデター未遂事件です。
当時の首相である岡田啓介と間違われた義弟で海軍大佐の松尾伝蔵(まつお でんぞう)、大蔵大臣の高橋是清(たかはし これきよ)、内大臣の斎藤真(さいとう まこと)、教育総監の渡辺錠太郎(わたなべ じょうたろう)ら9人が暗殺されました。

大半の将校は投降して法廷闘争を図りましたが、事件の首謀者達は銃殺刑に処されました。
この事件の結果、岡田内閣が総辞職し、後継の廣田内閣が思想犯保護観察法を成立させました。

《クイズ①》
戦後、日本の民主化政策として間違ってるものはどれでしょう?

①20歳以上の男女に選挙権
②農地改革
③財閥結合

解説

A.間違ってるのは③番(正しくは、財閥解体)

  1. 20歳以上の男女に選挙権
    終戦後、1946年に日本国憲法が公布され、これを受けて新たに制定された公職選挙法で20歳以上の男女に選挙権が与えられました。
  2. 農地改革
    第二次世界大戦後、農村民主化と自作農確立をめざして、農地の再分配を行った改革です。
  3. 財閥解体
    1945年~52年にかけて行なわれたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領政策の1つです。
    「侵略戦争の経済的基盤」になったとされる財閥を解体することで、日本の経済支配体制の壊滅を目的とした経済民主化政策です。

《ラップ》
1937(戦、何故する?)至急!抵抗!
盧溝橋(ろこうきょう)きっかけ!日中戦争

解説

北京郊外の盧溝橋で日中両軍が衝突しました(盧溝橋事件)。
いずれかの発砲から始まった偶発的な衝突でしたが、日本軍は全面的な戦闘に突入する口実として、日中戦争が始まりました。

1938(行くさ!やる!)日本が超ど緊張
状態陥る!国家総動員法!

解説

国家総動員法とは、1938年第1次近衛(このえ)内閣によって制定された法律です。
日中戦争の長期化による総力戦の遂行のため、国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる(総動員)旨を規定したものです。

労働者を軍需品工場などで働かせる「国民徴用令」や、商品の価格を国が決定する「価格等統制令」など、さまざまな法令が発せられました。
政府はこれらを通じて、段階的に総力戦体制を構築していきました。

1939(得策なし)危機!えらい大変!
始まる!第二次世界大戦!

解説

1939年、第二次世界大戦が勃発しました。
詳しくは、サビ部分の解説をご参照ください。

1940(行くよ〜!)早速構成!
日独伊の三国同盟!

解説

三国同盟とは、日本・ドイツ・イタリアの三国間で結んだ同盟です。
ヨーロッパ戦争、日中戦争に参戦していない国(主にアメリカを想定)からの攻撃に対する相互援助を約した内容です。
第二次世界大戦における枢軸国の原型となりました。
※wikipedeia|日独伊三国同盟

1940(ひどく、しれつ!)体制よくなんない!
結成です!大政翼賛会!

解説

大政翼賛会とは、1940(昭和15)年10月,近衛文麿(このえふみまろ)首相を中心につくった政府への全国民的協力組織です。
内閣総理大臣が総裁、各府県知事が支部長となり,すべての国民をこの中に組みいれて統制し,戦争に協力させていきました。

1941(引くよ一歩)忠実!応諾!
結ぶ!日ソ中立条約!

解説

日ソ中立条約とは、日本とソ連が結んだ領土保全と不侵略を相互に約束した条約です。
締約国の一方が第三国によって軍事行動の対象とされた場合には,他方はその紛争の全期間,中立を守ること、有効期間は5年、期間満了の1年前に予告をもって廃棄通告しうることなどが規定されました。

日本にとっては北方からの軍事的脅威を弱め,南進に力を注ぐことができ,ソ連にとっては対独戦にのみ集中することができる効果がありました。
※日ソ中立条約とは|コトバンク

1941(行く用意!)開戦!騒然と!
真珠湾から太平洋戦争!

解説

太平洋戦争とは、第二次世界大戦の局面の一つで、大日本帝国やドイツ国など枢軸国と、連合国(主にイギリス帝国、アメリカ合衆国、オランダなど)の戦争における日対米局面を連合国側から見た呼称です。
日本軍はハワイの真珠湾を奇襲攻撃して、太平戦争は始まりました。

1945(ひどく汚れて!)没落!経験!
原爆で終わる!ポツダム宣言!

解説

ポツダム宣言とは、1945年7月26日、ドイツのポツダムで、米・英・中(のちにソ連も参加)が発した対日共同宣言です。
日本政府ははじめ拒否しましたが、原子爆弾の投下、ソ連の参戦を経て8月14日これを受諾しました。

《※サビ》

《ラップ》
1945(行くよ!GO)国外でも
本部はニューヨーク!国際連合!

解説

サンフランシスコ会議で調印された国際連合憲章に基づき、国際連合が発足しました。
本部はニューヨークで、当初は51ヵ国が加盟しました。
※日本が加盟できたのは1956年。(後述)

1945(行くよ!GO×2)対策!BYE BYE!
三井・三菱!財閥解体!

解説

財閥解体とは、1945年~52年にかけて行なわれたGHQ(連合国軍最高司令官総司令部)の占領政策の1つです。
「侵略戦争の経済的基盤」になったとされる財閥を解体することで、日本の経済支配体制の壊滅を目的とした経済民主化政策です。

1946(ひどく喜ぶ)希望持つ戦後!
公布!日本国憲法!

解説

日本国憲法は、1946年11月3日に公布され、1947年5月3日に施行されました。

✔︎日本国憲法の三大原則

  1. 国民主権
  2. 基本的人権の尊重
  3. 平和主義

1949(行くよ、救援)等!誠実!
アメリカ中心!NATO成立!

解説

NATO(北大西洋条約機構)とは、ヨーロッパと北米の30カ国による政府間軍事同盟です。
NATOは、独立した加盟国が外部からの攻撃に対応して相互防衛に合意することで、集団防衛のシステムを構成しています。
※wikipedeia|北大西洋条約機構

1949(行くよ、来るよ!)毛沢東!
中華人民共和国!

解説

中国では、毛沢東の共産党と、蒋介石の国民党の内戦が続いていましたが、共産党が勝利して、中華人民共和国が建国されました。
国民党は台湾へ移りました。

1950(行く号令)で抗戦へと
[北緯]38度で!朝鮮戦争!

解説

朝鮮戦争とは、大韓民国(韓国)と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の間で生じた朝鮮半島の主権を巡る国際紛争です。
北緯38度線を境に2つに分かれました。

北朝鮮が韓国に侵攻して、戦争が始まりましたが、1953年に休戦協定が結ばれました。

1951(インク濃い)ペンは驚愕!
サンフランシスコ平和条約

解説

サンフランシスコ平和条約とは、1951年9月8日、サンフランシスコ講和会議の結果として締結された第二次世界大戦の連合国諸国と日本の講和条約です。
連合国のうち、48ヵ国が署名して日本の主権の回復が認められました。
※連合国の中で、ソ連・中国などは調印していません。

1953(ひどく混み合う)家電店に登場!
メッセージ・情報!テレビ放送!

解説

1953年、NHKがテレビ放送を開始しました。
白黒テレビ、冷蔵庫、洗濯機は三種の神器と呼ばれ、人々の憧れでした。

《クイズ②》
日本国憲法の3大原則として、間違ってるものはどれでしょう?

①国民主権
②基本的人権の尊重
③戦闘主義

解説

A.間違ってるのは③番(正しくは、平和主義)

✔︎日本国憲法の三大原則(詳細)

  1. 国民主権
    「国の政治のあり方を決める力は、わたしたち国民にある」という原則。
  2. 基本的人権の尊重
    人間はだれでも生まれながらにもっている、人間らしく生きる権利を大
    切にしようという原則。(①自由権、②平等権、③社会権、④参政権、⑤請求権などの権利が含まれます。)
  3. 平和主義
    日本国憲法第9条では、国々の間で争いが起こっても、決して戦争をしないという原則。
    この目的を達成するために陸軍・海軍・空軍などの戦力をもたないことが定められています。

《ラップ》
1954(特急!御用?)危険かい!?
解決!発足!自衛隊!

解説

1950年、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)が韓国に侵攻したことで朝鮮戦争が始まりました。日本のすぐとなり、朝鮮半島で戦争が起こったことを受け、
アメリカの要請で、日本の治安を維持するための組織である警察予備隊が結成されました。1952年に保安隊と改称され、1954年に自衛隊となりました。

1955(行くぞ!ここ!)暑いヤバイ地!
バンドンへ!アジア・アフリカ会議!

解説

アジア・アフリカ会議とは、第二次世界大戦後に独立したアジア・アフリカの諸国代表が、1955年、バンドンで開催した国際会議です。
米ソ二大国主導の東西冷戦下で、第三世界の結集を目指し、平和十原則を共同宣言として発表しました。

✔︎アジア・アフリカ会議の平和十原則

  1. 基本的人権と国連憲章の趣旨と原則を尊重する。
  2. 全ての国の主権と領土保全を尊重する。
  3. 全ての人類の平等と大小全ての国の平等を承認する。
  4. 他国の内政に干渉しない。
  5. 国連憲章による単独または集団的な自国防衛権を尊重する。
  6. 集団的防衛を大国の特定の利益のために利用しない。また、いかなる国も他国に圧力を加えない。
  7. 侵略または侵略の脅威・武力行使によって、他国の領土保全や政治的独立をおかさない。
  8. 国際紛争は平和的手段によって解決する。
  9. 相互の利益と協力を促進する。
  10. 正義と国際義務を尊重する。
    ※世界の窓|平和十原則

1956(トーク後結ぶ!)国交!声明!
いっちょ!日ソ共同宣言

解説

日ソ共同宣言とは、平和共存の情勢下で実現した日本とソ連の国交回復宣言です。
しかし、平和条約には至らず領土問題は課題として残りました。

1956(行く頃だ!)決行しちゃえ!
日本!国際連合に加盟!

解説

日ソ共同宣言により、ソ連の支持を受けて、日本は国際連合に加盟しました。
日本は80番目の加盟国となりました。

1960(一苦労を)し、闘争!抑圧!
改定!日米安全保障条約!

解説

日米安全保障条約とは、自民党岸内閣とアメリカのアイゼンハウアー大統領によって締結され、日米軍事同盟が強化された新安全保障条約です。
国内で大きな反対運動をが起こったが、岸内閣は衆議院で強行採決、反対運動が続く中、1960年6月19日に自然成立しました。

✔︎新安保条約の主な内容

  • 両国の経済的協力を促進する。 
  • 武力攻撃に抵抗する能力を維持、発展させる。 
  • 日本国の領域でいずれかが攻撃された場合に共同防衛する。 
  • 極東における国際の平和および安全に寄与するためにアメリカ軍による施設・区域(基地)の使用が許される(その実施にあたっては事前協議を行うことが別に定められる)。
  • 10年後に締約国の通告があれば1年後に終了する。
    ※世界の窓|日米安保条約改定

1963(取組む三国)米・ソ・英!NO!核!
部分的核実験停止条約

解説

部分的核実験停止条約で、地下実験を除く核実験の停止が決められました。
アメリカ(米)・ソ連・イギリス(英)が調印しました。

1964(人組む幸せ)五輪!ビッグ!
イベント!東京オリンピック!

解説

1964年、アジアで最初のオリンピックが東京で開催されました。
この頃、東海道新幹線が開通しました。

1965(ひどくむごい)けどやる現状
米軍介入!ベトナム戦争!

解説

ベトナム戦争とは、ベトナムの共産化を阻止する口実でアメリカが1965年から本格的に軍事介入した戦争。
南ベトナム軍を支援、北爆を行い地上軍を投入、北ベトナム軍・南ベトナム解放戦線との戦闘を開始しました。

1976年に南北が統一され、ベトナム社会主義共和国が成立しました。
※アメリカ合衆国にとって、歴史上はじめての敗北でした。

《※サビ》

《ブリッジ》
1965(人組むことに!)した見事さ!
結んだ!日韓基本条約!

解説

日韓基本条約とは、佐藤栄作内閣が韓国の朴正煕大統領との間で締結した条約です。
両国の外交関係の樹立、過去の韓国併合条約などの失効などを約し、日本は韓国を「朝鮮半島唯一の政権」であると認めました。
日本はまた無償3億ドル、有償2億ドルの経済援助を行うことを約束し、それを以て賠償問題は終わったとの立場をとっています。

1967(ひどく、むなしい)ガス臭うよ!
公害対策基本法!

解説

公害対策基本法とは、日本の4大公害病である水俣病、第二水俣病(新潟水俣病)、四日市ぜんそく、イタイイタイ病の発生を受け制定された公害対策に関する日本の基本法です。
高度経済成長期に各地で、公害が発生したため、制定されました。

1968(一番急務は)常時!フォーカス!
核拡散防止条約!

解説

核拡散防止条約とは、核軍縮を目的にアメリカ合衆国・中華人民共和国・イギリス・フランス・ロシア連邦の5か国以外の核兵器の保有を禁止する条約です。

1972(人苦難積み)時経った結果
アメリカから沖縄返還

解説

アメリカ合衆国の占領下にあった沖縄が日本に返還されました。
返還後も沖縄には多くの米軍基地が残されました。

1972(ビックな2人)がとうとう提携!
田中・周!日中共同声明!

解説

日中共同声明とは、田中角栄・周恩来(しゅう おんらい)の日中首脳によって出された日中国交正常化をうたった声明です。
日本は、中華人民共和国を中国唯一の合法政権であることを承認し、満州事変以来の両国の不正常な状態の終結と、外交関係の樹立を宣言し、中国側は対日賠償請求権を放棄しました。
※世界の窓|日中共同声明

1973(行くと涙)滅入る!日々!
お店スッカラカン!石油危機

解説

石油危機とは、第四次中東戦争で石油産油国が石油の輸出制限や価格引き上げを断行したことにより、世界経済全体がきたした大きな混乱です。
石油危機をきっかけとする物資不足が噂されたことにより、日本各地でトイレットペーパーの買い占め騒動が起きました。

1975(行くと和む)無論!大事!
サミット!主要国首脳会議!

解説

主要国首脳会議(サミット)は、1975年フランスのランブイエで、石油危機からの立直しと,当面する世界経済の重要な諸問題を討議し協調を図るため,第1回会議が開かれました。
以後毎年1回、参加国の持回り形式で開催しています。

✔︎現在のサミット参加国

  • フランス
  • アメリカ合衆国
  • イギリス
  • ドイツ
  • 日本
  • イタリア
  • カナダ
  • ロシア → 現在参加停止中

1978(得なはず では?)友情どーなる?
日中平和友好条約

解説

日中平和友好条約とは、1972年に国交回復した時の日中共同声明の文面を基本的に踏襲したものとなっている。
経済・文化の面で両国の関係は深まりました。

《クイズ③》
Q.新憲法の制定に伴い、民主主義教育の基本を示すために作られた法律は何でしょう?

①教育基本法
②教育不要法

解説

A. ①教育基本法

教育基本法とは、第2次世界大戦後の日本の教育制度や政策の基本理念を示した法律です。(1947年3月31日制定。)
日本国憲法では第26条で「教育を受ける権利、教育の義務」について規定し、教育基本法は憲法に則って教育の目的を明示し、日本の教育の基本を確立するために制定されました。

《ラップ》
1980(ひどく歯を剥く)イライラ!
戦争起きる!イラン・イラク!

解説

イラン・イラク戦争とは、1980年から1988年にかけて、イラン・イスラム共和国(イラン)とイラク共和国(イラク)との間で行われた戦争です。
1979年におきたイラン革命に乗じて、イラクがイランに侵攻しました。

1989(行く約束)まずは挨拶!
冷戦終結!マルタ会談!

解説

マルタ会談とは、地中海のマルタで行われたアメリカ合衆国とソビエト社会主義共和国連邦両国の首脳会談です。
冷戦の終結が宣言されました。

1989(トーク!バック!)鮮烈
にデビュー!発足!APEC

解説

APEC(アジア太平洋経済協力)とは、アジア太平洋地域の持続可能な発展を目的とする地域協力の枠組みです。
協力地域の自由貿易拡大、経済・技術協力、人材開発などについて議論されています。

1990(ひとくくり!)壁 崩壊!統一!
首都ベルリン!東西ドイツ!

解説

1989年、ドイツを東西に二分していたベルリンの壁が崩壊しました。
翌1990年、西ドイツが東ドイツを吸収する形でドイツが統一されました。

1991(ひどく悔いるも!)ごめん!ない×2!
独立!お別れ!ソ連解体

解説

ソ連解体とは、1991年12月のソビエト連邦共産党の解散に伴い、ソビエト連邦を構成していた共和国が全て独立し、ソビエト連邦共和国が事実上滅んだ出来事です。

1992(遠くの国)に行けよー!
協力法!成立!PKO!

解説

PKO(国際連合平和維持活動)とは、紛争において平和的解決の基盤を築くことにより、紛争当事者に間接的に平和的解決を促す国際連合の活動です。
PKOに基づき派遣される各国軍部隊を、国際連合平和維持軍と言われます。

過去には、カンボジアに自衛隊が派遣されました。

1993(ひどく組みたい?)See you! 諸国
ヨーロッパでEU発足!

解説

EU(欧州連合)とは、ヨーロッパを中心に27カ国が加盟する政治経済同盟です。
1967年にEC(ヨーロッパ共同体)が発足して、1993年にEUが発足しました。

1995(行く救護!)ヤバイ!マジ心配!
阪神・淡路大震災

解説

1995年、兵庫県南部で「阪神・淡路大震災」が起きました。
死者・行方不明車が6400人を超える大きな被害が出ました。

《クイズ④》
1945年、占領政策を進めた連合国軍の組織をアルファベット3文字で何というでしょう?

①GHQ
②LCC

解説

A.①GHQ

✔︎GHQによる主な戦後改革

  • 財閥解体
  • 農地改革
  • 戦争協力者の公職追放 など

《ラップ》
1997(トークで苦難)こえ!この結果!
英から中へ!香港返還!

解説

アヘン戦争後の南京条約から、イギリス領だった香港が中国に返還されました。
中国と異なる社会制度の継続を求めて、一国二制度を採用しています。

1997(低くない)数字!ちょっと見てよ!
CO2削減!京都議定書!

解説

1997年、地球温暖化防止京都会議が開催されました。
二酸化炭素(CO2)などの温室効果ガスの削減目標を具体的に示した京都議定書が採択されました。

2001(負をおいすぎた!)片付けろ!
アメリカ同時多発テロ!

解説

2001年9月11日、国際テロ組織アルカイダによって、アメリカ同時多発テロが発生しました。
この攻撃により、2,977人が死亡し、25,000人以上が負傷し、長期にわたる健康被害に加えて、少なくとも100億ドルのインフラと財産の損害が発生しました。
※wikipedia|アメリカ同時多発テロ事件

2002(庭を踏みに)いっちょ 行こう!開幕!
実現!日朝首脳会談!

解説

日朝首脳会談とは、日本国と朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)との首脳同士による会談のことです。
2002年と2004年に2回開かれ、この会談により日本人拉致被害者の5人が帰還しました。

2003(不和を見た)抱く幻想!
ブッシュとフセイン!イラク戦争!

解説

イラク戦争とは、アメリカ合衆国が主体となって、イラク武装解除問題の大量破壊兵器保持における進展義務違反を理由とする『イラクの自由作戦』の名の下に、イラクへ侵攻したことで始まった軍事介入です。
イラクのフセイン政権が倒されました。

2004(荷を押し)ながら、逃げない!
イラクに派遣!自衛隊

解説

イラクの国家再建を支援するため、自衛隊がイラクに派遣されました。
陸上自衛隊は「人道復興支援」のため、比較的治安が安定しているとされたイラク南部の都市サマーワの宿営地を中心に活動し、2006年(平成18年)7月に撤収しました。
※wikipedia|自衛隊イラク派遣

2008(触れれば)弾ける!民衆資金
失った!世界金融危機!

解説

世界金融危機とは、リーマン・ショックと、それに連鎖した一連の国際的な金融危機です。
アメリカ合衆国の投資銀行であるリーマン・ブラザーズ・ホールディングスが経営破綻したことで起きたためリーマン・ショックと言われています。

東日本大震災乗り越え
優しさ2011(触れ人々)復興へ

解説

2011年3月11日、太平洋三陸沖を震源とする巨大地震とそれに伴う津波が発生しました。
福島第一原子力発電所事故により被害が拡大しました。

《※サビ》

《クイズ⑤》
Q.与党の自由民主党と野党の(日本)社会党が対立した政治体制を何というでしょう?
①55年体制
②GOGO体制

解説

A. ①55年体制

1955年にこの構図が成立したため55年体制と呼ばれています。
※【注意】55年間続いた訳ではありません。 

STEP3 重要箇所を覚えよう!

Co.慶応
STEP3では、重要箇所を覚えていくよっ!重要箇所はギリギリまで非表示してある下記の動画を見て、歌えるか確認しよう!次のSTEPで歌えるかテストするよ!

STEP4【ラップテスト】
重要箇所を歌ってみよう!

Co.慶応
重要箇所は覚えたかな!?それでは、下記の動画でラップテスト!答えの声は入ってないから、自分で歌ってみよう!全部歌えるようになったら、その後は曲に合わせて答えを書けるか!?挑戦してみよう!(これは激ムズなので、曲の速度を遅くすることをオススメしますw)歌えて、書けたらSTEP4終了!

歌えるようになったら、歌に合わせて書けるかもチェックしよう!よかったら下記の答案用紙使ってね!

STEP5 【総合確認テスト】
満点取れたら終了!

Co.慶応
さぁ、最後はここまで覚えた内容の最終確認テスト!ランダムに問題が50問出てくるので、満点を目指そう!満点取れたら最Co.!!

結構難しいんで、まずは40点目指そう!



1997年に採択された、温室効果ガスの削減目標を具体的に示した文書は?
東京オリンピックは何年に行われたでしょう?
APEC(アジア太平洋経済協力)が発足した年は?
1938年に制定された、国家のすべての人的・物的資源を政府が統制運用できる法律を何という?
1955年、第二次世界大戦後に独立したアジア・アフリカの諸国代表が、開催した国際会議を何という?
1940年、近衛文麿(このえふみまろ)首相を中心につくった政府への全国民的協力組織を何という?
1946年11月3日に公布された、3大原則から成る法を何という?
イラク戦争が起きたのは何年?
1968年、核軍縮を目的に米・中・英・仏・露の5か国以外の核兵器の保有を禁止する条約を何という?
アメリカ同時多発テロが起きたのは何年?
1945年、米英中が日本に対し、降伏を求めるために出した文書を何という?
1945年、サンフランシスコ会議で調印された発足した、本部がニューヨークであった国際機関は?
1995年、兵庫県南部で起きた大規模震災を何という?
1941年、日本とソ連が結んだ領土保全と不侵略を相互に約束した条約を何という?
2008年、リーマン・ショックと、それに連鎖した一連の国際的な金融危機を何という?
1965年、ベトナムの共産化を阻止する口実でアメリカが本格的に軍事介入した戦争を何という?
1956年、平和共存の情勢下で実現した日本とソ連の国交回復宣言を何という?
1963年、米・ソ連・英で決められた地下実験を除く核実験の停止条約を何という?
1931年、関東軍が南満洲鉄道の線路を爆破して軍事行動を開始した一連の行為を何という?
1936年、陸軍の現役青年将校らが1400人の兵士を率いて首相官邸などを襲撃し、永田町一帯を占拠したクーデター未遂事件を何という?
1940年、日本・ドイツ・イタリアで結んだ同盟を何という?
1972年、アメリカから日本に変換されたのはどこ?
1950年、北緯38度線を境に韓国と北朝鮮の間で生じた紛争を何という?
1939年に始まり、日本・ドイツ・イタリアなどの枢軸国とアメリカ・イギリス・フランス・ソ連などの連合国との間で行われた世界的規模の戦争を何という?
1978年、国交回復した時の日中共同声明の文面を基本的に踏襲した新たな条約は何という?
1956年、ソ連の支持を受けて、日本が加盟することができた国際機関は?
1933年、ドイツで政権を握ったヒトラー率いる政権の名前は?
1933年、アメリカのルーズベルト大統領が世界恐慌に対して行った一連の経済政策を何という?
ソ連が解体されたのは何年?
1992年、成立した国際連合平和維持活動をアルファベット3文字で何という?
イラン・イラク戦争が起きたのは何年?
1941年、第二次世界大戦の局面の一つで、ハワイの真珠湾を奇襲攻撃して始まった、日対米局面を連合国側から見た呼称を何という?
1945年、日本の経済支配体制の壊滅を目的にGHQが行った経済民主化政策を何という?
1965年、佐藤栄作内閣が韓国の朴正煕(ぼく せいき)大統領との間で締結した条約を何という?
1960年、自民党岸内閣とアメリカのアイゼンハウアー大統領によって締結され、日米軍事同盟が強化された条約は?
1972年、田中角栄・周恩来(しゅう おんらい)の日中首脳によって出された日中国交正常化をうたったものを何という?
1949年に成立した、ヨーロッパと北米の30カ国による政府間軍事同盟を何という?
1929年、ニューヨーク(ウォール街)の株式市場で株価大暴落をきっかけに始まった恐慌を何という?
1997年、イギリスから中国に返還されたところは?
1989年、冷戦が終結されたアメリカとソ連の首脳会談を何という?
1951年、第二次世界大戦の連合国諸国と日本間で交わされた講和条約を何という?
公害対策基本法が制定されたのは何年?
2002年、日本国と北朝鮮との首脳同士による会談を何という?
1937年、北京郊外の盧溝橋での日中両軍の衝突から始まった争いを何という?
1993年に発足した、ヨーロッパを中心に27カ国が加盟する政治経済同盟を何という?
1973年、石油の輸出制限などを断行したことにより、世界的におきた大きな混乱を何という?
東西ドイツが統一されたのは何年?
1954年、日本の治安を維持するため発足した組織を何という?
1930年、イギリス首相ラムゼイ・マクドナルドの提唱により、列強海軍の補助艦保有量の制限を目的とした国際会議を何という?
1932年、海軍将校らによって犬養毅首相が暗殺された事件を何という?
【昭和・平成時代ラップ】総合確認テスト!
{{maxScore}} 問中 {{userScore}} 問 正解!{{title}}
{{title}}
{{image}}
{{content}}
おまけ完全カラオケ版